グループ・コーチングについて、よくあるご質問
「グループ・コーチングを受講してみたいけど、ちょっと不安…」という方に少しでも安心していただけるよう、よくあるご質問やご心配をまとめました。
こちらの掲載内容以外でご不明な点がございましたら、メールにてお気軽にご連絡ください。

英語、英会話について
英語に自信がないのですが、大丈夫でしょうか。
大丈夫です。受講前はほとんどの方が同じようなお気持ちです。
でも、終わった後には「受講してよかった」と感じていただけます。
英語は初級レベルですが、このプログラムを受けられますか。
はい。KECのプログラムではご自身の会話が教材となりますので、15分程度の英語での会話をしていただく必要がありますが、それが可能な方ならどなたでもお受けいただけます。
どんなレベルであれ、現在の英語力からの向上を望む方が対象です。
英語で会話をしたことがないのですが、このプログラムを受けられますか。
申し訳ございませんが、KECのプログラムは英会話の“上達”を目的としていますので、英語で会話をした経験が少しでもある方を対象としています。
プログラム修了後に理解度のチェックやテストはありますか。
ありません。プログラム終盤にはそれぞれに経験を振り返っていただく機会がありますので、そこでご自身の成長や変化を感じてください。
会話の録音、文字起こしについて
録音用には誰とどんな会話をすればよいですか。
ご自身に「自分は誰とどんな会話ができるようになりたいか」と尋ねてみてください。その答えがこのご質問の答えとなります。
詳しくはコーチにご相談ください。
会話の相手は英語ネイティブでなければいけませんか。
いいえ。たとえば「取引先のアジア人との会話を上達させたい」とお思いなら、コーチングで使う会話の相手は非ネイティブを選んだ方が効果的かもしれません。
「自分は誰とどんな会話ができるようになりたいか」と考えてみてください。そこに答えがあります。
会話の相手がいませんが、どうすればよいですか。
KECには会話の相手をご紹介するサービスがございます。
ご予約1回につき5,000円を申し受けます。ご希望の場合はお申し込みフォームにてお知らせください。
紹介してもらう会話の相手はどんな人ですか。
KECの基準に合格した、英語を母語または第二言語として話す人たちです。
英語の種類などご希望があればできるだけ考慮してご紹介いたします。
なぜコーチ以外の人と会話をするのですか。
会話相手と指導者を分けることは非常に重要です。
会話中に話の内容より言語指導を優先するような相手と本物の会話をすることはできませんし、指導をしないのでは学習者の上達は見込めません。
KECのプログラムは、学習者に本物の会話と指導の両方を体験していただくことができるように準備されています。
コーチが指導に特化しているからこそコーチングが実現できるのです。
録音・録画の際の注意事項はなんですか。
相手の方のプライバシーを重視し、必ず録音・録画の目的を伝えたうえで了承をもらってください。
英会話スクールや職場などで録音・録画を行う場合は、その場所の責任者の許可が必要な場合があります。
KECの会話相手紹介サービスをご利用の場合、上記の許可は必要ありません。
録音・録画するときは雑音の少ない静かな場所を選んでください。
録音した会話を、コーチやグループと共有する必要がありますか。
はい。音声ファイルをグループWiki上で共有します。会話の音声と、文字起こしした内容を照らし合わせることで、自分の聞き方について有効なフィードバックがもらえます。
文字起こしについて知識も経験もありませんが、大丈夫でしょうか。
大丈夫です。第2週のセッションで詳しくご説明し、少し体験してから実際の課題に取り組みますのでご安心ください。
文字起こしは業者や友人に依頼してもよいですか。
いいえ。文字起こしは必ずご自身で行ってください。
その結果、
1. 自分の英語を注意深く聞く
2. 自分にはどう聞こえているかを文字で表現し、コーチに見てもらう(聞き間違い・勘違いなどがあれば指摘してもらう)
3. 学習が進んでから振り返り、過去の聞こえ方を確認する
など、さまざまな学習効果が期待できます。
受講、申し込みについて
申し込みはどこからできますか。
グループ・コーチングのご案内ページの中にお申込みフォームへのリンクがあります。
申し込みからプログラム開始までの流れを教えてください。
お申し込みフォームにご記入いただいたメールアドレスに詳しいご案内をお送りします。第1週の個別セッションまでに、ZoomのダウンロードとWikiのログインをお願いします。プログラムについてはこちらのページをご覧ください。
どれくらいの頻度で開講されますか。
年2回または4回の開講を予定しています。
KECのFacebookページをフォローして、最新情報をご確認ください。
料金はいくらですか。
50,000円です。 ※モニター (trial run) は無料
この料金には、ビデオ通話での対面セッション(個別 30分 × 3回、グループ 120分 × 3回)、メールやWikiでのフォロー等が含まれます。
受講料金のほかに入会金・テキスト代などがかかりますか。
いいえ。KECのコーチングには出版物などを利用しませんのでテキスト代は一切かかりません。入会金も不要です。
学割はありますか。
申し訳ありません。個別コーチングと違い、グループ・コーチングに学割はありません。
KECの個別コーチング(通常プログラム)を修了しましたが、グループ・コーチングを受講してもいいですか。
個別コーチング(通常プログラム)修了から1年以上経過している方なら、ご参加いただけます。
英語教員または英会話スクールを運営している者ですが、受講してもいいですか。
もちろんです。KECは「同業者歓迎」です。英語教育に携わる者同士、お互いに学び合うことができたらいいなと思います。
乳幼児がいるのですが、受講してもいいですか。
ぜひご遠慮なく受講してください。
グループセッションでは必要に応じて途中退席したり、マイクをミュートにするなど、ご自宅から受講できるオンラインの利点を存分に活かしてください。
小さな子どもでもKECのコーチングを受けることができますか。
KECのコーチングではご自身の英語・英会話を観察、分析、評価し、さらなる成長のためにご自身で課題を見つけ、目標を設定していきます。これらは学習者として自立するために有効な方法ですが、お子様には負担が大きいかもしれません。
KECのコーチングはどちらかといえば大人向けのプログラムです。
友人や家族と一緒に受講してもいいですか。
はい。お誘い合わせの受講も歓迎いたします。
ただし、同居のご家族など、ひとつの回線から複数の方が同時に参加されると通信状態が悪くなる場合があります。
グループセッションの時間だけは別の場所から参加するなどの工夫をしていただくと安心です。
開講日までに何か準備しておくことはありますか。
Zoomのアプリ(無料)をダウンロードし、接続できるか、カメラやマイクが作動するかを確認しておいてください。
また、グループのWikiにログインしてみてください。ログイン方法については、お申し込み後にメールでお届けします。
受講途中でグループに参加したり、別の曜日・時間帯に変更したりすることはできますか。
いいえ。途中からの参加や変更はできません。
過去にグループ・コーチングを受講したのですが、また受講してもいいですか。
はい。グループ・コーチングは繰り返しご受講いただけます。
名前を伏せて参加することはできますか。
ニックネームでの参加はOKです。お申し込みフォームにてお知らせください。
グループ、セッションについて
他の受講者の足を引っぱってしまうことはないでしょうか。
このプログラムの目的は、他の学習者の考えや経験を参考にしながら、受講者それぞれが自分に合った学び方を見つけることです。
「足を引っぱる」というより、お互いに情報を提供しあって、それぞれに持ち帰るイメージです。
また、課題は速く済ませたい方にも、ゆっくり取り組みたい方にも、それぞれのペースで進めていただけるようにデザインしてあります。
ディスカッションについていけるか心配です。
ディスカッションは基本的に自分の経験についての話し合いです。
コーチはみなさんの様子を見て無理のないように進めていきますので、ご心配いりません。
もちろん、発言を強いられたりすることはありません。
セッションは英語でおこなわれますか。
基本的には日本語でおこないます。
英語でのセッションをご希望の場合は、お申し込みフォームにてお知らせください。
他のメンバーとはどうやってコミュニケーションを取りますか。
グループで共有するWiki上でコミュニケーションを取ります。
詳しくは、第2週のオリエンテーションでご案内します。
音声のみの通話でセッションに参加することはできますか。
いいえ。必ずカメラをオンにして、ビデオ通話をご利用ください。
KECでは表情などノンバーバル(非言語)のコミュニケーションを大切にしています。
パソコン、オンラインについて
スマートフォンやタブレットからでも受講できますか。
必ずパソコンをご用意ください。
セッションでは、対話と並行してさまざまなアクティビティをおこないます。
スマートフォンやタブレットは、メールのやりとりなど、プログラムの一部で補助的にお使いいただけます。
パソコンが得意ではありませんが、KECのコーチングを受けることはできますか。
KECのコーチングに必要なパソコンスキルはすべて初歩的なものですので、あまりご心配はいりません。
どうしてもご不安という方は、ご家族など身近な方にお手伝いをいただくようお願いいたします。
コーチングはインターネットを介して行うため、ファイル送信など簡単な操作をしていただく必要があります。
操作に慣れていらっしゃる方にはもっとも便利な方法をご案内いたしますが、ご不安な方にはできるだけ負担にならないように配慮いたします。
どんな機材やアプリケーションが必要ですか。
パソコンと、ウェブカメラ、マイクをご用意ください。
また、Microsoft Wordなどの文書ソフトと、ボイスレコーダなど音声を録音する機器またはアプリケーションが必要になります。
事前に確認しておくことはありますか。
Zoomのアプリ(無料)をダウンロードし、接続できるか、カメラやマイクが作動するかを確認しておいてください。
また、グループのWikiにログインしてみてください。ログイン方法については、お申し込み後にメールでお届けします。
インターネット回線が不安定です。
学習に集中するためにも、セッション当日はできるだけ安定した環境でご参加いただくようお願いします。
とはいえ、接続状況については、完全にコントロールできるものでないことも重々承知しております。
多少の不具合はコーチがカバーしながら進めていきますので、あまり心配しなくて大丈夫です。
KEC、コーチについて
コーチはどんな人ですか。
コーチ紹介をご覧ください。
コーチとはどうやって連絡をとるのですか。
コーチとはインターネットを通じて連絡をとります。初めてのお問い合わせには、お問い合わせページをご利用ください。
コーチング開始以降はセッションでZoomを使うほか、メール、Wikiなどで連絡をとります。
KECの個別コーチング(通常プログラム)とグループ・コーチングとの違いは何ですか。
セッション予約の柔軟性や、インディペンデント・スタディ(自分で考えて行う自由なプロジェクト)などに違いがあります。「KEC 個別コーチング(通常プログラム)との違い」をご覧ください。
KECの個別コーチング(通常プログラム)とグループ・コーチングとの共通点は何ですか。
自分の英会話を録音し、文字起こししたものを教材として使うなどの共通点があります。
グループ・コーチングの後、個別コーチング(通常プログラム)に勧誘されたりしませんか。
勧誘は一切ありません。
もしご自身で個別コーチングが必要と感じたら、体験セッションをお申し込みください。